シュレディンガーのチュパカブラ

2
僕が「シュレディンガーのチュパカブラ」という言葉を初めて耳にしたのは、大学のオカルト研究会でのことだった。 会員のほとんどは、都市伝説や心霊スポット巡りに興じる、ごく普通の学生だった。 しかし、一人だけ、妙に雰囲気を醸し出す先輩がいた。 彼はいつも暗い隅で、誰とも話さず、分厚いノートに何かを書きつけている。 ある日、勇気を出して話しかけてみると、彼は驚くべき話を聞かせてくれた。 「あれは、政府の極秘研究機関で生まれた、ある実験体だ。 名前は…『シュレディンガーのチュパカブラ』。 量子力学の奇妙な性質を利用して、存在と非存在の狭間に置かれた生物。 観測されない限り、どこにもいないし、どこにでもいる。 だが、一度観測されると、その瞬間に『確定』してしまう。 そして、その『確定』という行為が、観測者に 恐ろしい影響 を与えるんだ。」 先輩はそう言うと、ノートのページをめくった。 そこには、理解不能な数式と、奇妙な生物のスケッチがびっしりと書き込まれていた。 そして、あるページに目を留めた。 「これが、その実験体の『観測記録』だ。 初期の記録は断片的で、どこにも痕跡がない。 まるで、存在しなかったかのようだ。 だが、ある時点から、記録が異常に詳細になる。 観測者の主観が強く反映され、まるでその『観測者』自身が、実験体と一体化していくかのような描写だ。」 先輩は、そのページを指差した。 「ほら、この記録を見てくれ。 観測者は、実験体が『自分の部屋のクローゼットの中にいる』と記述している。 そして、次の記録では、『クローゼットの扉を開けることはできない。 開けたら、自分自身がそこにいることになるから』と。 さらにその次には、『扉の隙間から漏れる、あの 奇妙な匂い 。 あれは、僕の部屋の匂いと、どこか似ているんだ』と…」 先輩の声は次第に 震えていった 。 「そして、これが最後の記録だ。 『もう、扉を開ける必要はない。 だって、僕が、僕自身が、クローゼットの中だ。 そして、君が、僕を観測している。 だから、僕は、君の中にいる』。」 先輩は顔を上げた。 その目は、以前にも増して 虚ろ だった。 「君も、僕のこの話を聞いた。 つまり、君は『観測』したんだ。 僕の語る『シュレディンガーのチュパカブラ』という存在を。 そして、僕の話は、君の記憶の中に『確定』した。 これから、君がいつ、どこで、誰かとこの話をするか。 それが、僕の『観測』になる。 もし、君が僕のように、その『観測』という行為そのものに囚われたら…。」 先輩は、それ以上何も言わなかった。 ただ、僕の顔をじっと見つめていた。 その視線は、まるで僕の深層心理に潜り込み、何かを探っているかのようだった。 僕は、 背筋に冷たいものが走る のを感じた。 あの時、先輩に話しかけなければよかった。 ただ、それだけだった。
1 / 2

怖さを変えて作り直す

新着の物語